セイコー(SEIKO)の現行品メカニカルシリーズのSARB033。
と言っても購入したのは年明け位でレポートが少し遅くなってしまった。



ムーブメントは6R15と言うセイコーインスツル開発のメカ。
6振動のロービートで飾り気はないが耐久性はありそう。
やらんところが量産機の宿命。
SARB033新品の実売価格は量販店などで30,000円前後。
世間では、プアマンズグランドセイコーなどと言われているようで
確かにパッと見はそのように感じるかも。世間では、プアマンズグランドセイコーなどと言われているようで
私も実はそのクチだったことは言うまでもない。
でも、グランドセイコー(GS)とは全然違っていて・・・
SARB033は以下の点が不満
・ケースの輪郭がわかりづらく仕上げが悪い
カドも丸いから安っぽく見えて残念SARB033は以下の点が不満
・ケースの輪郭がわかりづらく仕上げが悪い
・ヘアラインも鏡面も処理が甘くGSのギラギラ感はない
ブレスレットもエッジ処理やヘアライン、鏡面処理はおざなり感がぬぐえない。
→ 要するに外装全般を明らかにグレードダウンしている訳だ
面白みのない機械なのでステンレス蓋でよかったが
→ 要するに外装全般を明らかにグレードダウンしている訳だ
・ブレスレットの弓カンとコマの間に
妙な隙間がある
※装着すればそこまで気にならないが妙な隙間がある
・インデックスが安っぽい
ギリギリ立体になっている点とわざとらしい光沢
ギリギリ立体になっている点とわざとらしい光沢
※時計の顔部分でこれは残念すぎる
・夜光の乗せ方が無理やり
特に長・短針
・針がペラペラ。しかも「バリ」がある
バリは個体差?近くで見るとはっきりわかる
・裏蓋がスケルトン・夜光の乗せ方が無理やり
特に長・短針
・針がペラペラ。しかも「バリ」がある
バリは個体差?近くで見るとはっきりわかる
面白みのない機械なのでステンレス蓋でよかったが
機械式を意識させるためだろう
このモデル裏蓋強化ガラスだから割れたりするし私はSS裏蓋を推すなー
・秒針のおしりがひし形
某ドイツ時計を意識?
SARB033のよい点は
・ガラスがサファイアクリスタル
※ 裏面はスケルトンで強化ガラス
・ブレスレットの微調整ができない
コマ着脱とバックルの穴1つ分でしか調整できないため
少なくとも自分には緩すぎるか、きつ過ぎる2択となる
上位機種にあるような「半コマ」のようなものはないコマ着脱とバックルの穴1つ分でしか調整できないため
少なくとも自分には緩すぎるか、きつ過ぎる2択となる
・秒針のおしりがひし形
某ドイツ時計を意識?
・ガラスがサファイアクリスタル
※ 裏面はスケルトンで強化ガラス
・パワリザが長い
フルで50時間ぐらいあり土日放置しても
週明けに使える(これはちゃんと考えられている)
・リューズ操作で針がぶれないフルで50時間ぐらいあり土日放置しても
週明けに使える(これはちゃんと考えられている)
この辺はセイコーの機械式ではデフォで安定した操作性は信頼できる


SARB033・・・
トータルで価格以上の中身がある良い時計、流石世界のセイコー。しかし外装を中心に色々な点であと一歩が足りなくて、高級感は感じられない。
はっきり言えば「セイコースタイルの明らかな入門機種」としての位置づけだろう。グランドセイコーなど上位機種への導線と言うわけだ。
・ブレスレットが弓カンも含めて無垢
・防水性能が良い(10気圧)
風呂数回、温泉数回着用したまま
入ったけど問題なし ただしやらないほうが良いのは間違いない
・精度がよく私のは日差プラス8〜15秒くらい
※温泉や風呂に入るとこれより進むけど・・・
※画像は純正ブレスレットだけど後日
ブレスレットを別のに変えたら日差が上記くらいになった
腕にフィットする事は精度にも影響があるんでしょー
・防水性能が良い(10気圧)
風呂数回、温泉数回着用したまま
入ったけど問題なし ただしやらないほうが良いのは間違いない
・精度がよく私のは日差プラス8〜15秒くらい
※温泉や風呂に入るとこれより進むけど・・・
※画像は純正ブレスレットだけど後日
ブレスレットを別のに変えたら日差が上記くらいになった
腕にフィットする事は精度にも影響があるんでしょー


トータルで価格以上の中身がある良い時計、流石世界のセイコー。
はっきり言えば「セイコースタイルの明らかな入門機種」としての位置づけだろう。
ただし、セイコーの機械式としての良さは漏れなく入っていて
精度、耐久性、無難さ、マテリアルなどは優れている。
そして入門機の役割はしっかり果たしているようで
SARB021が生産停止になったのにSARB033は残っている事と
私がセイコーにはまるきっかけになったことは間違いないので精度、耐久性、無難さ、マテリアルなどは優れている。
そして入門機の役割はしっかり果たしているようで
SARB021が生産停止になったのにSARB033は残っている事と
導線としても優秀であろう。
価格と中身を考えれば納得できる水準と言うことと
セイコーで上位機種への導線としての役割をキッチリ果たしている。
後はこれSARB033が欲しいかどうかだなー。
SARB033は機械式時計を持ったことがない人間がセイコーで上位機種への導線としての役割をキッチリ果たしている。
後はこれSARB033が欲しいかどうかだなー。
買って損したとは思わせないモノだが
その後別のが欲しくなっても私は責任を持たないことを明言しておく。
私はSARB017を購入しました。こっちは20気圧です。
最近は、風呂に入れていないのです。
このSARB033も防水性は確かで水につけても内部メカは無事です。ただ、オールド物を見ているとメカは無事でも裏蓋スクリュー部分からパッキンの間で腐食しているものが多く、長期的にはやはり水につけるのはよくないと思っています。
バリについては「プラモ バリ」で検索すれば画像付きでわかりやすいと思います。
SARB017について調べていたら、このブログにたどり着きました。もしよろしかったら、5万円以内でおすすめの時計を教えて頂けないでしょうか...
コメントありがとうございます。
【現行の時計】であれば、明確にグレード分けがされており3万でも5万でも価格なりのモノです。
アルピニストカッコいいと思いました。
もし私ならSARB013。オンで涼しい時期は革ベルトにチェンジ。後に別の時計(黒文字板)を買い増してオフ用に移行。と立ち回りが利くキャラクター。
選んでいるときは非常に楽しいと思います。
気に入らなければ使わないでしょうから、ご自身が気に入るかどうかが大切ではないでしょうか。
参考にさせていただきます。
たくさん見て気にいる物を探したいと思います!
申し訳ないのですが訂正で
>SARB017について調べていたら、このブログにたどり着きました。
と書きましたが正確には「SARB033について調べていたら」でした。
ただ、機種が減ってしまい、将来的にはプレサージュに統合されちゃうのかな?
残念です。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
メカニカルシリーズも一時に比べてデザインが洗練されてきたような気がします。完全に個人の好みですが・・・
最近現行で気になるモデルもでてきました。
なお、この動画では
https://www.youtube.com/watch?v=TtiqwNYaxVI
SARB035が10位、065が8位、なんと033がトップに入っています。
この38oという大きさは貴重です。ついでに033もという気持ちもありますが、6Rのアルピニスト黒をホールドしているので無駄使いは止めておこう。
6Rのアルピニストの黒(緑以外)はディスコンなんですね。セイコーのHPを見て知りました!アルピニストに関しては4Sより6Rかなーと思うのですがカラバリが・・・
白文字板いいですね。黒だと合う革ベルト(色味で)がなかなかないような気がします。
4Sのアルピはやたら人気があります。いわゆる52、4Sオタクの仕業です。6Rは風防サファイアです。また、6Rの方は4Sアルピと違ってダイヤルにAlpinistと赤字で書かれていません。あれはロレサブの真ね?
私は6Rのトリニティ揃えました。クリーム、黒、緑。緑は動画では033の次いで人気があります。仕事が営業なら017では使いにくいでしょうが、仕事は033か035と使い分けているのでしょう。一本くんは少数派かも。
コメントありがとうございます。
私は(ワンパターンなのか?)黒文字板には黒とかダークブラウンくらいしか思いつきません。白は合わせ下手にもなんでも合う気がして使いやすいのです。
4Sオタクいるんですね?私もそっちに行きそうな気が・・・