56ks キングセイコーの風防ガラス交換と
非常に長いタイトルになってしまったけど
いま、56キングセイコーの風防をサファイアクリスタルに
交換・変更しようと考えている。
第一歩として、プラ風防で練習をして見た。
安いので失敗したら遠慮なくやり直せる。
KS KING SEIKO 5625-7041 プラ風防化
56キングセイコークロノメーター 私の相棒です。
結構雰囲気出たかも。
光に当たり方によっては小傷が目立つなー。
※前に紹介した物とは別の個体です
このシリーズ何個か揃えてしまった
プラ風防じゃなくて純正ガラス同等品が良ければこちらをどうぞ
これKS5625(6)-7041に利用できる純正と同じハードレックスガラス。
KS5625(6)-7111とかKS5625(6)-7113とかにも利用できる。
GSだと5645(6)-7010や7011にも。
例のセイコーの下請けだったかが純正と同じものの一部を今でも生産していて
これがそれなんだけど、純正と同じくちゃんとガラスが面取りされている。
何と言っても純正作ってたところが作ってるんだから。
ガラス用金属リングは元のヤツを使ってね。
御徒町の五十君さんとかで普通に売ってます。
億とかより安いし確実だしおススメ。
オールドセイコーまだまだがんばれるなんじゃないかな?
ド素人がガラス交換できちゃう世の中で
私の持っているような
56キングセイコークロノメーター
これの交換ガラスがないからできない
とか言ってる時計屋は情弱認定でしょうな。
あと部品代を大幅に乗っけるボッタくりアンティークショップとかは
絶対に修理依頼をしてはいけない。
まだ言うか・・・・・
過去記事 最初のオーバーホールの話
ちなみにオメガはCAL.564コンステレーション168.017とかの
部品を今でもちゃんと生産している。
汎用と言うか現代版の代替品になり一部オリジナルとは違ったりもするけど。
うーんこの辺はオメガに軍配上がっちゃうなー。
CAL.564のコンステC用リューズ
で、ガラス交換に戻るけど手順もそんなに難しくない。
私のような素人にでも手軽にできてしまった。
まー同じような規格なら56じゃなくてもできるから
画像と手順を後日更新予定。
今度は本番風防ガラスサファイアクリスタル化。
ガラス交換に必要なものは・・・・・・
とりあえず私の使っているものを羅列
・56KS KING SEIKO 時計本体
・コジアケ
・スクリューバックオープナー
・ピンセット
・ベゼル(風防)挿入機とコマ
・セイコーS314 接着剤
・紫外線ライト
・替えガラス
・ダストブロワ―
・ゴム手袋
・伏せビン(ムーブが保護できれば別に何でもよい)
最近は時計買ったり、部品買ったり、工具買ったりと
散財が止まらない。
オールドセイコー、とりわけキングセイコーの楽しみは
当時の高級~準高級の作りを堪能できる上
自分で色々手をかけてあげられる事かな。
これがオールドGSとか現行とかロレックスだと
いずれも素敵な時計なんだけど同じもの何本も買う余力はないなー。
ウラブタ開けていじるのも勇気がいる。
時計いじりが楽しいです。
ちなみにテンションリング付きプラ風防は構造的に
平ガラス(サファイア)には交換できない。
つまり44KS系は、まずできない。
ボックスタイプのサファイアをジャストサイズでオーダーしかない?
ちょと残念。
自分でガラス交換できるのはいいですね
金額的にはいくらぐらいかかるのでしょうか
こんにちは。ガラス交換はプラ等素材によって変わります。構造によって装着の可否もあるのですが風防だけなら1000〜5000円程度でしょうか。
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。時計の蒐集癖は治るものなのでしょうか?最近は所謂「上がりの時計」など意識せず、うまく付き合っていくしかないのかなと思っています。また何か入手されたら教えてください!
こんにちは。同じ56系でも風防のサイズや素材が異なります。本文に記載した型式には使えますのでご参考までにどうぞ。
サファイアガラスの件は記事を読み込んでいただければ書いてありますので、ぜひ探してみてください。なお、ご利用は自己責任でお願いします。
・・・10-3追記・・・
若干わかり辛かったと思います。
ガラス交換2の記事をくまなく調べてみてください。
キングセイコー、ガラス交換、で検索いたしましたらっこちらにたどり着きました。
56KSのガラス交換を時計修理店へ出しましたら、縁が黄色くなって返ってきました。
写真でお見せしたいくらいなのですが、ブログ主様は綺麗に仕上げていらっしゃいますよね!!
プロ(商売人)がやって黄色くなるなんて、ひどいですよね。
コメントありがとうございます。
>56KSのガラス交換を時計修理店へ出しましたら、縁が黄色くなって返ってきました。
ガラスの色が変わっていたのですか?
現物見ていないので的確かわかりませんが、バナックなど一部スモークと言うか色つきガラスと言うか、があってその代替品を時計屋が探してくれた・・・とかではないですか?