52ks SPECIAL 最後のキングセイコー
亀戸52系のCAL.5256搭載のキングセイコーSP(バナックは除外)は
2種類あるようでこのKSSP5256-8000とKSSP5256-8010(8010は金色もあり)だ。
キングセイコー5256-8010の方は45、56で出てきたキングセイコーの7000系を
受け継いでいる感じがある。
画像ではブレス付が8000、ケースのみの物が8010。
いずれもガラスは反射を抑えるコーティングが施されている。
そして45や52(CAL.5206系・CAL.5245、5246系)の
デイトジャスト機構は壊れやすいとまことしやかに噂されている。
それを克服するかのごとくCAL.5256がリリースされた。
そしてそのCAL.5256が搭載されたキングセイコースペシャルが
セイコー旧機械式時代の最後のキングセイコーとなった。
まー真に弱点が無いのはCAL.5256になるのだが
ただ、壊れやすいとか弱点とか言っても
私は手持ちの56系の揺動レバーが壊れたことも
45系のゼンマイ切れも、45系のデイトジャスト機構破損も
いまだに経験していない。
ちゃんとオーバーホールして使用方法を守れば
それほど問題ないんじゃないの?と言うのが今の私の考え。
もちろん今はいいが今後どうなるか?
明日壊れる可能性も否定できないためドナーを抱えている。
当初の私の52系に対する感想は「小さく手落ちがない」だった。
52系はムーブメントから小型・薄型を目指して作られており
それを包むケースもLMスペシャル、KSクロノメータースペシャル
KSバナックSPなど、いずれもケース径34oとか小さ目で
ラグ-ラグも40oあるかないか位だった。
全体的にかなりコンパクトに仕上がっているためフィットする方ならいいが
私の腕には少し小さすぎるので避けていた。
KING SEIKO SPECIAL CAL.5256A 5256-8000
その印象を大きく変えたのがこのKING SEIKO 5256-8000だ。
一見70年代に流行ったケースとブレスが一体のデザインだが
これが大きく、ゴツく、腕に乗せるとずっしりと重量を感じられる。
・・・まるで44KSを思い起こさせるような鉄の塊だ。
5246までとは明らかにコンセプトが違う。
2ND・44の時代や、45の一部にみられた重厚な作りなのだ。
KS1STが始まりなら、これは終わりのキングセイコー
いずれも記念碑的な存在だろう。
キングセイコークロノメータースペシャルで
小型薄型で精度追求にデイデイトジャストまで実現して
「技術は文句ないだろう?」と示すことができた。
ただ、第二精工舎のキングセイコー像のようなものがあったなら
こういった重厚でシンプルな物だったのではないのだろうか。
デザインには70年代テイストが入っているものの
シンプルで一見普通だが、ただ重厚でしっかり作られている。
先日の雑誌特集で取り上げて欲しかったのはこの子達です。こんな美品が2本並んでいるのは初めて見ました。きっ40年前の時計店ショーケース内以来では。私も5256は当時のセイコー機械式の到達点と思っています。オクに美品が出たら勝負したいですね(失笑)暫くは血統として近しい5216LMで我慢するか。
( ゚Д゚)
クオーツが出回っている時期の高級機械式なので、価格帯で競合してあまり使われていなかったのでしょうか。5256のKSSPは全体的に使用感が少ないものが多い気がします。
コメントありがとうございます。
私も手に入れてみて初めてその良さを実感しました。これの良さは画像では伝わりづらいかもしれません。ネットでもあまり情報もないですし。
コメントありがとうございます。
オクの相場でしょうか?
確かに美品は今までより高くなる傾向にある気がします。
私のブログを見て購入したくなるというと言う意味であれば、弱小ブログですから影響力はかなり限定的だと思いますよ。
( ゚Д゚)
先日、近所の時計店主より56キングセイコークロノメーターを購入しました、中古ですが。
現行にないケースサイズ、程良い厚み、それとエッジが鋭いケースデザイン、いい時計ですね。精度は1週間着用で20秒以内に現状収まっています。現在別途購入したセイコー製のクロコを付けています。いい時計です、現在同時計のグレー文字盤を探しています。
私はここのブログを拝見して44KINGSEIKOを購入しました。しっかりとした作りで今身に着けてもとても満足できる仕上がりだと思います。
75年時点でオメガにシチズンのデジタルとは豪華です。時計好きだったのでしょうか?
オメガなら時計に詳しくない方でもブランド認識できるので捨てるといったことはないと思われますがどうでしょうか。
>いつも貴方のHPを楽しみに閲覧させていただいている50代の会社員です。
大変恐縮です。
56KSクロノはいい時計です。文字板の放射模様が美しく精度・外装、流通量、扱える職人などバランスが良く使いやすいオールドの筆頭だと思っています。
ちなみに前にもコメントをいただいたことがありましたでしょうか?勘違いであればすみません。
44KSは4402でしょうか。オールド愛用者がいるとうれしくなります。
私は、好き勝手書いているだけですが、多少なりとも影響があるようで表現には気を付けようと思いました。
( ゚Д゚)
閲覧用は45KSだったのですが、最近61GSを手に入れ
すっかり虜になってしまいました。永く愛用できそうです。これからもOLDの魅力を紹介し続けて下さい。
LMもいいなあ〜。
こんばんは。
「時計は身なり」は今でも変わらないような気がします。
当時のオメガはブランド力がすごかったのではないでしょうか?私の行きつけの時計屋のオッチャンはオメガの評価がすごく高いです。ついでにOH代も国産より少し高いです。
懐かしのセイコーのCMちょっと見てみたいです。クオーツ出たての頃は、テレビで宣伝していたのでしょうか。
コメントありがとうございます。
45に56、61と幅広いですね。すでに半世紀生きてきた実績のある時計ですので非常に頼もしい相棒だと思います。
時計欲しい病はにはくれぐれも気を付けてください!私は時々重症化するようです。
74年のCMが動画サイトにあります。
画像では良く解かりませんが当時の時計が出てます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZC74ljq2rZw
佐良直美さんの最後の一言が泣かせます。私も毎週実行しています。
( ゚Д゚)
あけましておめでとうございます。
リンクのCM拝見しました。
LM、KSバナックでしょうか?動画を思わず止めてしまいました。
マチックのノンデイトもすごくかっこよかったです。